ブログ

masaki

医学新聞:喘息の吸入療法について私見を述べました。

昨年11月に喘息のステロイド吸入療法について、座談会が開かれました。鹿児島の栃木先生が司会をされ、長崎、大分、熊本から1名ずつ参加されました。 ⇒長崎は私が話す機会をいただき、座談会の要旨が、医学新聞(メディカルトリビュ …

気になるvファーレン:劇的勝利でした!

今シーズンは、なかなか時間がとれず、vファーレンの試合の日に諫早のスタジアムに足を運ぶことができませんでした。 ⇒本日、対愛媛FC戦に行ってきました。 ⇒ホームのvファーレンがチャンスをしばしば作り、押し気味の試合展開で …

オリンピックとメディア:バルセロナ競泳岩崎恭子選手に思う

ソチオリンピックでは、高梨選手、浅田選手にメディアの関心がかなり高く、過熱していたように思います。 ⇒ソチオリンピックフィギュアスケート羽生選手やロンドンオリンピック体操の内村選手は、期待されながら結果を残しましたが、、 …

気になる感染:インフルエンザに注意!

インフルエンザは、2月でおさまった??と思っておられる方も多いと思いますが、4月に入ってもインフルエンザA型、B型ともに検出されています! ⇒流行のピークはすぎていますが、昨年も5月の連休明けまで、流行レベルが続きました …

気になる咳:春先の喘息症状かも?

のどの痛みはおさまったけど、熱は下がったけど、、その後、咳が止まらない、電話中や会話中に咳がでてこまる、夜間咳き込んで目が覚める、バスや電車に乗った時に咳がでそうになる、、、などの症状が、どれか1つでもあれば、かかりつけ …

気になるSTAP細胞:STAP細胞が作製できること

STAP細胞メディアで取り上げられ、若手研究者の斬新な取り組みを喜んだのですが、、、論文作成段階での通常では考えられない問題点が指摘されました。 ⇒論文作成者の論文作成の未熟さ?、理化学研究所という日本では最先端を行く研 …

ソチオリンピック:高梨選手、のびのびと競技ができていたら、。

ロシアのソチでオリンピックが始まりましたね。メディアがメダルへの関心を高めるのは、仕方がないことかもしれませんが、、女子スキー、ジャンプ競技の高梨沙羅選手は、気の毒でした。以前、岩崎恭子選手がソウルオリンピックの時に水泳 …

ソチオリンピック:高梨選手と風のかかわり

ソチオリンピックで、メディアが注目した高梨選手のジャンプ競技について、元ノルディックスキー複合の高橋大斗さんが、高梨選手がメダルを獲得できなかったことに関して、わかりやすい解説をしておられました。 ⇒ジャンプ競技は屋外競 …

フィギュアスケート男子:羽生選手、重圧はねのけ優勝

ソチオリンピックのフィギュアスケート男子で、羽生選手が重圧をはねのけてみごと優勝しましたね。 ⇒羽生選手は、これまでに2度の試練を乗り越えて今があるという話をその後知りました。1度目は、宮城県のスケートリンクが経営困難で …

スノーボードハーフパイプ:平野選手、平岡選手、大活躍

ソチオリンピックのスノーボードハーフパイプでは、絶対的な王者といわれたショーンホワイト選手が敗退するなかで、平野選手、平岡選手が大活躍し、メダルを獲得しましたね。 ⇒日本では、練習する場所の確保が難しい中で、世界レベルに …

« 1 5 6 7 26 »
PAGETOP
Copyright © まさき内科呼吸器クリニック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.

ȂvX