内科一般
(高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病のご相談、胃炎、逆流性食道炎などの消化器病のご相談)
腹部エコー検査(肝臓、胆のう、すい臓、腎臓などの超音波検査)も随時行っております。外来が込み合っている場合には、検査日を後日に調整させていただくこともありますので、ご了承ください。
呼吸器内科
アレルギー科
(気管支喘息のご相談、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、花粉症、じんましんなどのアレルギーのご相談、関節リウマチなどの膠原病のご相談)
気管支喘息発作時の吸入療法や点滴療法を点滴室で随時おこなっています。
感染症内科
(熱がでる病気のご相談、不明熱のご相談、インフルエンザ、おたふくかぜ、風疹、はしかなどのウイルス感染症のご相談、肺炎球菌、インフルエンザ菌、ブランハメラ、マイコプラスマ、クラミジア、結核菌、非結核性抗酸菌などの細菌感染症のご相談、かぜ症候群、気管)
急性化膿性扁桃炎、急性肺炎などの細菌感染症に対して、抗生剤による点滴療法を行っています。
食欲不振、脱水症などに対する点滴療法や食欲不振、嘔吐、下痢、脱水症などに対する点滴療法を点滴室で随時行っています。
健康診断
(採用前、就職時)、職員健診、原爆被爆者検診、学校への提出書類の作成など
健康診断(採用前、就職時)、職員健診、原爆被爆者検診など、随時行っております。日によって違いますが、午後2時から午後4時頃があまり待たずに検査を受けやすいと思います。会社や学校へ提出する診断書類も随時作成しております。
予防接種
(インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン、麻疹・風疹ワクチンなど)
予防接種は随時受け付けておりますが、時期によっては品薄となりワクチンの入手が難しいこともありますので、事前に電話でご確認いただくことをお勧めいたします。
季節性インフルエンザワクチンにつきましては、平成20年は11月1日より12月上旬までに接種するよう推奨しておりましたが、今年(平成21年)は新型インフルエンザが世界的に流行しており、10月1日よりワクチン接種を開始させていただきました。期間中に体調不良などで接種できなかった場合、流行に入ってからでも接種する意義はありますのでご相談ください。
季節性インフルエンザワクチン、新型インフルエンザワクチンに関する情報は、ブログのクリニック情報としてお知らせしておりますが、分かりにくい点などありましたら、電話でお問い合わせいただければ幸いです。
肺炎球菌ワクチン、麻疹・風疹ワクチンなどの各種ワクチン接種も随時受け付けておりますが、事前の問い合わせをお願いいたします。
禁煙のご相談と指導(保険適用)
禁煙指導は、通常3カ月コースで行っております。まず、呼気中の一酸化炭素濃度を測定し、禁煙補助薬として、貼付薬(ニコチネル)か内服薬(チャンピックス:スマステーションで取り上げられました)のどちらかを選択していただきます。禁煙ネットで当クリニックへ問い合わせをされる方が多いようですが、今後、ながさきプレスのホームページを見られた方が、ご両親、ご親戚の方に禁煙の補助薬が保険診療で活用できることを広めていただき、肺気腫(別名:たばこ病ともよばれます)や喘息などの慢性呼吸器病をお持ちの方が、禁煙にとりくまれることを期待しております。